ポリうちわの制作工程|うちわの激安オリジナル製作はお任せ!お祭り・ノベルティに最適な特注団扇を格安にてプリント印刷から販売までお受けします。
祭やスポーツやライブなどの応援・賑やかしアイテムとして、そして企業のノベルティとしての定番であります「うちわ」を特注作成させて頂きます激安グッズ専門店です。定番のポリ骨からペーパーファン(ボール紙団扇)なども激安にてオリジナルにてプリント製作させて頂いておりますので格安にて制作や印刷をお考えの方、ぜひお気軽にご連絡下さいませ。
トップページ>ポリうちわの制作工程
当店のポリうちわは特注制作販売スタッフが全国に実際に足を運んで厳選した工場で作られています。
そのため激安価格を実現しながらも、うちわの品質の高さには自信があります。
ふだんうちわを目にする際は、その図柄や模様ばかりに注目しがちですが、パーツにこそうちわが夏の定番アイテムとなった秘訣が込められているのです。耐久性やしなやかさの求められる骨の製作、そしてデザインの再現性が求められる印刷方法など当店のこだわりをご覧ください。
和の伝統工芸品であるうちわを、ポリプロピレンで作成することで短納期&格安価格を実現しました。
ポリプロピレンは耐熱性・軽量性・成型加工に優れているため、うちわ製作に非常に適した素材と言えるでしょう。
ポリうちわは機械化する時代に柔軟に対応することができ、高品質で格安、そしてスピード量産を可能にします。
下記は当うちわ特注制作販売店の提携工場が展開する作業工程を説明したものです。
昔は職人が手作業で何日もかけて製作していたうちわを、機械化の導入によって何倍もの効率性で生産できるようになっています。
-
- ①オフセット印刷→ニス塗り→型抜き
-
型抜きするための紙にニスを塗布していきます。この紙はうちわの地紙となるものです。
ニスを地紙の表面に塗ることで、うちわの印刷面が骨で凸凹していても削がれにくくすることが出来ます。
印刷とニス塗り工程後の紙は機械で固定され、一気に裁断されます。
-
- ②のり付け
-
うちわの型紙と骨を貼り付けるための作業です。
うちわの骨の方に専用ののりを塗ります。
-
- ③貼り付け
-
専用ののりをうちわの骨に塗ったあとは、型抜きされた紙を貼り付け、機械でプレスしていきます。
型紙が貼り付いたうちわは、さらに圧力をかけて骨と紙を安定させます。こうすることで、扇いだときに骨と紙がしなやかに反ることができるのです。。
-
- ④乾燥
-
その後乾燥機にかけてのりを急速に乾かします。
-
- ⑤箱詰め
-
仕上がったうちわは丁寧に検品・梱包され、お客様の下へ届けられます。
高品質商業用プリントであるオフセット印刷によって、当店のフルオーダーうちわは作成されています。
オフセット印刷はグラデーションや写真など緻密な描写に適しています。
なお、名入れ印刷に対しては激安価格でご案内可能な「軽オフセット印刷」を採用しています。
扇子の名入れは、既製品の親骨部分に印刷されることとなります。
当店のオリジナル作成される名入れ扇子には、パッド印刷を採用しております。パッド印刷は、プリントしたいデザインを凹版によって圧着転写する印刷製作方法です。